Ahmicsならペーパーレスが可能です

Ahmicsは、1200病院以上の導入実績を誇る動物病院様向けのシステムです

こんなお悩みありませんか?

  • カルテの置き場所が狭くなってきた
  • カルテを探すのに時間がかかる
  • いろんな場所でカルテを見たい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「IT補助金2025」の対象となりました!

獣医療のIT支援に特化して30年

Ahmicsは獣医療のITツール支援に特化して30年、約1200病院、11大学で利用されている家計・カルテ管理システムです。電子カルテ機能を搭載してから20年。導入された病院様からは、以前カルテ置き場であった場所を有効活用して受付がすっきりした。診察室と処置室で同時にカルテを参照でき、しかも見たいカルテをすぐ検索できるようになりとても便利になったというご意見をいただいています。

Ahmicsで実現できること

院内業務をトータルカバー

Ahmicsなら動物病院様の院内業務をトータルカバー。受付、診察、会計はもちろん、DM発行、統計出力、在庫管理などもカバーしているシステムです。
診察時に電子カルテで入力した内容を会計に連動することが可能です。また、会計で入力された予防内容は、受付の予防管理に自動で登録され、証明書発行などもスムーズに行えます。

ペーパーレス化

受付まわりで大きな場所を占めていたカルテ棚が不要となるので、煩雑になっている受付周りをすっきり整理することが可能です。

どこでもカルテを表示

現在の患者様の状況がすぐわかり、スムーズにカルテを開くことができます。また、Ahmicsは複数同時にカルテを開くことができるので、ストレスなく複数のカルテを参照することもできます。

カルテを検索

同じような症状の症例や、同じ薬を使用した症例などを簡単に探すことができるので、過去の治療を参考にしたり、比較検討したりすることが可能です。しかも、画像もカルテに貼れるので、レントゲンやエコーなど、いろいろな場所を探すことなく、瞬時に確認することが可能です。(※別途オプションが必要です)

紙からiPadへ

「ARTERIA AXIA動物病院」は、iPadで手書き入力した文書を Ahmicsに自動保存できるオプションです。

従来は、紙にメモした後に、電子カルテに転記し、写真は別撮りして取り込みしていた作業が、このオプションによりスムーズにAhmicsに取り込めるようになりました。
また、筆跡鑑定可能な署名機能を使用することもでき、様々な同意書等としても利用可能です。
iPadで記入する様式(PDF)はテンプレートのほか、病院様で自由に追加・改訂可能です。
アイデア次第で様々な用途にお使いいただけます。
詳細はこちら

Ahmicsはストレスフリー!

複数カルテを並行して編集可能!
開いたり閉じたりするストレスがなくなります。
お会計の入力途中に電話対応が入ったとしても、入力中のものはそのままで他のカルテを確認編集可能です。
検査結果や画像などをカルテに集約できます!

検査はあっちのパソコン、画像はそっちのパソコンなんて無駄はもう卒業。

必要な情報はすべてAhmicsで確認!

電子カルテと会計がリンク!
カルテと会計の二重登録は不要

カルテで入力した診療内容や予防履歴は、会計に連動されます。逆に、会計で入力した診療内容や予防履歴をカルテに連動させることも可能です(設定で選択可能です)。

診察室と受付のデータを連動させることにより、獣医師と受付スタッフの連携をサポートします。

電子カルテの入力は
時間がかかって大変そう…

カルテテンプレートを利用して、電子カルテ入力の時間を削減!
院内の診療の標準化ににも!

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

豊富な拡張機能

豊富な拡張機能で貴院に最適なシステムを提供します

受付を通すことなく、飼主様ご自身で予約・受付を行うことが可能になり、受付業務を効率化しながら飼主様満足度を向上させることが可能です。
院内検査機器はもちろん、インターネット経由で臨床検査会社の結果も取り込み可能。検査結果を転記する手間を削減し、入力ミスもなくなります。もちろん、取り込んだ結果は電子カルテでデータ管理可能で、複数回の検査結果の比較表やグラフ・報告書も、院内検査と同様に発行することができます。

自動釣銭機・自動支払機・セルフレジをAhmicsと接続し、現金管理のストレスを軽減することが可能です。
「自動釣銭機」Ahmicsと接続し、現金管理を自動化することできます。
「自動支払機」Ahmicsと接続し、カードを含め自動で会計することが可能です。
「CR連携」Ahmicsの患者情報をCRにも自動でコピーすることが可能です。また、記録として残しておきたい画像は電子カルテに取り込むことができます。CR連携の詳細はこちら
「PACS連携」CR・CT・エコー等の画像検査機器のデータをまとめて管理するPACSと連携します。Ahmicsから、該当患者の画像を呼び出すことや、PACSで入力した診断名・所見を電子カルテに反映することが可能です。PACS連携の詳細はこちら
「ARTERIA AXIA 動物病院」ipadで取得した同意書などを電子カルテに添付として自動取込することが可能です。ARTERIA AXIA 動物病院の詳細はこちら


小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Ahmicsの特長

30年の実績
新たに生まれては消えていくことが多い電子カルテ業界で、当社は30年継続して販売、サポートを続けています。そして、電子カルテ機能を搭載してから20年。多くの病院様に導入されています。
他社移行もお任せください
飼主様・ペットのデータはもちろん、会計データ、カルテデータ、画像データまで、病院の資産ともいえるデータを可能な限り移行することが可能です(別途費用が必要です)。
豊富なオプション
各種検査機器はもちろん、外注検査やWEB予約、PACS連携なども可能です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくあるご質問

Q
Ahmicsは高い印象がありますが、費用はどれぐらいかかりますか?
A
4台購入し、5年間ご利用になった場合、1台1月あたりの金額は約7,300円(税別、オプションおよび移行費用は除きます)となります。
Q
補助金や助成金は使えますか?
A
多くの病院様で補助金や助成金をご利用いただいております。ただし、条件や時期によっては適用されない場合もございますので必ずご確認ください。
Q
オプションなしの標準機能でどこまで使用できますか?
A
電子カルテ、診療検索、50種類以上の帳票などは標準機能(オプションなし)としてご利用可能です。
Q
他社のカルテシステムを利用していますが、データは移行できますか?
A
飼主様、ペットや会計の情報はもちろんのこと、画像やカルテなど、病院様の大切な資産であるデータを可能な限り移行しています。(別途費用が必要となります。)
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ご利用の流れ

STEP
1
お問合せフォームに必要事項をご記入の上、お問い合わせください
STEP
2
弊社からメールまたはお電話にてご連絡いたします。
STEP
3
病院様とご相談し、構成を検討してお見積もりを行います。
STEP
4
発注いただいた後、納品作業を行います(各種設定、他社様カルテからの移行など)。
STEP
5
導入時サポート(操作説明、稼働確認など)を実施します。
STEP
6
問題なく稼働できましたら、導入完了となります。その後もサポートセンターにてご相談等承ります。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

導入病院様

Ahmicsを導入いただいた動物病院様の声

すずき動物病院 様
(石川県 小松市)

電子カルテはデータを一元化できるので、検索や比較が大変便利です。
情報を素早く検索出来る事から、飼主様が次に何を期待されているかを先読みし、期待以上の治療のストーリー展開を、診察を進めながら可能にする「余裕」を産む事が電子カルテ最大の成果と感じます。
また、場合によっては他の症例の写真などを参考画像として閲覧できるので、病気の進行状況を鮮明にお伝えし、治療により得られる効果の説明の説得力が増し、飼主様の同意も得やすくなりました。

オノデラ動物病院 様
(宮城県利府町)
飼い主様へのスムーズな診療の提供に加え、チーム内でもストレスの少ない仕事環境の整備が今後必要になってくると考え、導入を決めました。
今まで紙カルテのみでしたので、パソコンを使うことなど色々と不安なことばかりで、本当に出来るのだろうか?と考えていましたが、ペットコミュニケーションズの営業担当の方に導入前、導入後も丁寧な対応をして頂いたこともあり、非常にスムーズな導入ができたと感じています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

お問い合わせは、お電話(06-6228-0873)にてお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームにご記入いただきご連絡ください。お電話、メールによりご対応させていただきます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
個人情報の取り扱いについて
承諾していただいた場合のみ、上記の「送信」をクリックしてください。
(1) 事業者の名称:ペットコミュニケーションズ株式会社
(2) 個人情報管理責任者:代表取締役社長 TEL 06-6228-0873
(3) 提供して頂いた個人情報については、ご依頼内容・ご相談内容についての返答、販売促進のために使用します。
(4) ご本人の同意がある場合、又は法令に基づく場合を除き、提供して頂いた個人情報を第三者に提供することはありません。
(5) ご要望の目的を達成するために、提供して頂いた個人情報を業務委託先に委託する場合は、委託したサービス以外に個人情報を利用することがないよう、あらかじめ契約を締結し適切な監督をいたします。
(6) 個人情報を弊社に提供して頂くか否かは、ご本人の任意となります。ただし、必要事項をご提供頂けない場合にはご対応できかねない場合がございますので、あらかじめご了承をお願いします。
(7) ご本人からの求めにより、当社が保有する開示対象個人情報の利用目的の通知、開示、訂正・追加又は削除、利用の停止・消去又は第三者への提供の停止に応じます。お問い合わせは下記までお願いします。
(8) お問い合わせ先:個人情報相談窓口
 TEL:06-6228-0873 E-mail:privacy@petcoms.jp

ペットコミュニケーションズ株式会社
大阪市中央区瓦町1丁目6-10 JPビル3F
TEL 06-6228-0873